かんたんピザでバースデーを祝う

みなさんこんにちは!

長岡営業所の斎藤です。

ゴールデンウイークの休みがもう始まってる方もいらっしゃるみたいですね。

どこに行っても混んでる気がします。

 

 

こちらはスーパーで398円のプレーンピザ生地

自分の好きな具材をトッピングできるので楽しいのです。

何を乗せるかはノープランです。冷蔵庫にあるものでなんとかします。

ケーキも買ってあるので準備万端です。

 

 

レンコンがあったので調べてみるとフライパンで5分蒸し焼きにしてからではないとオーブントースターで黒焦げになるとレシピに書いてあったので、そのとおりにします。

レンコンがシャキシャキしておいしかったです。

このレンコンバージョンで惣菜の焼き鳥とマヨコーンで刻み海苔をちらした和風ピザを今度やってみようと思います。

 

ツナの水切りが足りなかったみたいです。

これは普通です。チーズ2枚のほうがさっぱりしててよいです。

 

試着してもらったらサイズ大きかったと言われました(泣)

交換しに行ってきます。

サイズもののプレゼントはやっぱり難しいですね。

とりあえず私の任務は完了です。

お読みいただきありがとうございました。

仕事終わりの花見は日没間近

みなさんこんにちは!

道材 長岡営業所の斎藤です。

長岡市は桜が見頃になってます。お天気に恵まれてるうちに行ってきました。

 

車のドアを開けると子供たちの元気な声と春の香りがしてきました。

そうそうこれをずっと冬の間まってました。 運転しながら桜を見るだけでは感じることができません。

 

 

 

 

あっ枝が折れてる・・・

 

 

 

近所の親切な方が応急処置をしてくれてます。

これもまたアートに見えてきました。

ファミマのつくね棒

お値段140円でボリュームがあるので腹持ちよしです。

桜が散るまでお花見がんばります。

 

誕生日のお祝いは贅沢に

はじめまして。長岡営業所の斎藤です。

まだまだ勉強中ですが一生懸命がんばりますので宜しくお願い致します。

先日、燕三条のBitさんに行ってきました。

東京にも進出してるとのことで丸の内でこのクオリティでお値段ならお得だなと思いました。

 

前菜のサラダ彩り鮮やかです。

店員さんがビーツのドレッシングをかけてると教えてくれました。

ビーツは赤い野菜だということは知ってます。

 

手作りフォカッチャも出してくれました。

ノーベル賞の晩餐会で使われるナイフだと店員さんがナイフを置いていきました。

なんだかお財布の中身が気になりソワソワしてきました。

 

 

金目鯛かカナガシラのアクアパッツァです。

人生の初のアクアパッツァはシチリアにきたような気分になり色々な貝が入ってておいしかったです。

 

残ったオイルでリゾットにしてくださいました。

これまた美味でござりました。

このあとストックバスターズに行き訳アリフライパンを激安で購入しました。

おしゃれな3,000円の鍋がスリ傷ひとつで700円になってました。

金物の町燕三条を堪能しました。

ありがとうございました!

こんにちわ。

2024年も本日で終わりですね。

やり残したことばかりの新潟池田です。

今日でできることは、詰め込みたいと思っております。

今年は、地震に始まり2024年どうなるか?というスタートでしたね。

嫌なスタートだなぁと思う中、HIKAKINの結婚報道。

芸能人の結婚報道が多かったイメージがありますね。

堂本剛とももクロの百田の結婚は、驚きましたね。

他にも、山田裕貴と西野七瀬、高橋一生と飯豊まりえ、有岡大貴と松岡茉優、山本舞香とマイファスHiro、

岡田将生と高畑充希、結構なビックネーム同士の結婚が目立った1年な気がしてます。

ここまでビックカップルが誕生しててもそれ以上に話題を持って行ったのが、大谷翔平!

結婚報道から始まり、水原通訳の賭博問題、50-50達成と毎日大谷翔平の1年だった感じですね。

日本人の価値をかなり上げてくれた気がします。ここ数年で日本のスポーツのレベルもかなり上がった

感じもしますよね。サッカーですと三苫薫、久保建英、富安健洋、遠藤航と世界レベルの選手の活躍も目立ちましたね。

個人的には、アーセナルの富安とリバプールの遠藤は、あのビッククラブでやれてることがすごいと思いますし

これからも頑張ってほしいと思います。

新潟で言うと、シン新潟駅のオープン、佐渡の金山の世界遺産登録、令和の米騒動、アルビのルヴァンカップ準優勝

といろいろありましたね。このブログを見られてる方は、なんらかの形で新潟駅にかかわった人が多いのではないでしょうか?

大変だったでしょうが無事オープンできてよかったですよね。この業界で良く言われる。どんな現場もなぜか間に合うんですよね。。。いいんだか悪いんだか。。。笑

金山は、今まで何回も候補になっていましたがやっとって感じですよね。今後観光客が増えることを願います。

米不足は、正直今後も続きそうな感じしますよね。確実に田んぼの数が減っていますからね。後継者問題も関係してるみたいですね。

サッカーアルビレックスは、ルヴァンカップ決勝まで行きましたね!後半に追いついて延長でも追いついて、PK戦の末負けてしまったわけですが、とても感動する試合でしたね。いつか優勝できることを願って今後も応援していきたいですね。

来年は、監督も変わり選手もいろいろ入れ替わっているので楽しみですよね。残留争いでなく1桁順位になってほしいですね。

1年振り返ってみると、意外といろんなことがあったなとブログを書きながらしみじみ感じてる池田です。

2025年の池田個人の目標ですが、今年よりも笑顔が増える1年にしたいと思っております。

子供の事ばかりの自己満ブログに1年間付き合っていただきありがとうございました。

来年も面白いネタを投稿できるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

2025年も道材をよろしくお願いいたします。

それでは、皆さんよいお年を!!!

 

母性

こんばんは!

寒くなり始め、冬を考えると憂鬱になってしまう新潟池田です。

アイキャッチの画像、ほんとはみんなカメラ目線が撮りたかったのですが3人が一緒にカメラ目線になることなく諦めて撮ったのがこの画像です。(笑)

 

長女(3番目)が10月で2歳になりまして、3番目ってこともありかなり物覚えもよく兄たちをしかりつけるまでになりました!(笑)

誕生日プレゼントは、YouTubeでよく見ているメルちゃんの人形をあげました。

なぜもらえたのか不思議な顔をしてましたが、嬉しかったようで毎日一緒に寝てます。

これを見てどうしても借りたがる次男に優しく貸してあげて大人な娘ちゃんが見れてほっこり。

何気に昔からおままごとが好きな次男!(笑)妹ちゃんが見てないところでよくメルちゃんと遊んでます!(笑)

メルちゃんを取られてドキンちゃんにミルクを上げる娘ちゃん!(笑)

女の子っぽい遊びは、池田家で無縁だったのでかなり新鮮な気持ちになりましたね。

こんな小さいころから母性があるんだな、、、と思わされました。

上の男二人がしっかりしてないのでこれからも面倒見てもらいたいな!と思いました!(笑)

来月には、クリスマスが控えてるのでメルちゃんグッツの情報を調べて準備しておきたいと思います。

おススメとかありましたら是非教えてください!

 

お待たせしました!

池田家のお笑い担当、次男くんの今月の面白ショットの時間です!(笑)

唐揚げについてきたレモンを食べたときの反応と完全に前と同じ体勢でトイレで寝落ちする次男です!(笑)

 

ちなみにトイレで寝落ちした時に行った公園は、前回寝落ちした時と同じきらら公園でした。

あの公園は、限界まで体力を奪ってくれるのでとても重宝します!(笑)

これから冬になるのでどうやって体力を削ろうか作戦をたてないとですね!(笑)

 

あっという間に今年も残り2か月!

体調に気を付けてほどほどに頑張りましょう!

オサレさん

こんばんは!

新潟営業所の池田です。

暑さも和らいできて秋っぽい気温になってきましたね。

個人的にこれくらいの季節が一番過ごしやすくて好きですね!

今年の冬は、大雪になるとの予報が出てましたが、山の上だけにしてほしいと切に願う池田です。

 

私事ですが9月の最初の三連休に妹の結婚式に出席してきました。

子供たちにそれなりの格好をさせたのでそれを載せていきたいと思います。

シックな感じでめちゃくちゃ似合ってたんですが明るい色がいいよね!

とのことでボツになりました。次男のすかした顔が好きです!笑

娘ちゃんも白いドレスだったのでみんな白で合わせることにしました。

長男は、真剣な顔してますがただテレビに夢中になっているだけです!笑

親バカですが、自分の遺伝子を持ってると思えないくらいカッコイイと思ってます。笑

結婚式では、ケーキにシロップをかける大役を果たして無事終えることができました。

娘ちゃんは、式でのリングガールという大役でしたが大勢の前で人見知り発動で動けず!笑

仕方なくママに抱っこされて無事にリングを届けました。

写真は、嫁の許可が下りなかったため載せれません!

年取るにつれて結婚式に出る機会も少なくなったので久々に明るくなれましたね!

兄として妹をもらってくれる強者がいてくれてほっとしています。

末永くお幸せに!

 

ここで少し自慢ですが、アイキャッチ画像のモデルなんですが、、、

自分のいとこなんです!笑

今も東京でモデルをしていて身内で唯一の自慢なんです!笑

皆さんどこかの雑誌やテレビなどで見かけることがあるかもしれませんが応援のほどよろしくお願いいたします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

蒸しますね・・・

おはようございます!

暑さと湿度でジメジメした日が続いてますね。

梅雨が嫌いな新潟池田です。

やっと天気予報に雨マークがなくなり、夏本番という感じになってきましたね!

池田家では、プール解禁いたしました!

三兄弟とも水遊び、泥遊びが大好きなのでご飯そっちのけで遊び狂ってましたね。

前の家では、駐車場でやってましたが新しい家では、ウッドデッキで出せるのでかなり楽でしたよ。

クーラーの効いた部屋で窓越しに監視するだけ!笑 とても快適でした。

3時間ほど遊び狂い、プールを片付けて家に入ると、、、

長女がこの状態でお休みになっておりました!笑

こんな調子でみんなパタパタと寝てくれるだろうと思いのんびりしてたら、

次男がいない!と嫁から言われ家の中を捜索しました。

声をかけても返事もない、部屋で寝てるのか?と思い行ってみるが部屋にもいない。

どこだ?と思いながら下に戻ろうとしたら、嫁の爆笑した声が聞こえました。

行ってみると、、、

なんちゅう格好でどこで寝てんだよ!笑

サスペンスドラマの犯行現場のような光景ですよね!笑

次男は、天然なのかいつも家族を笑わせてくれるのでとても可愛いです。

長男は、普通に夜まで起きてましたね。体力お化けか!笑

 

今年の夏は、これで乗り切ろうかなと考えてる次第です!笑

 

ここ数年の気温は、異常なので皆さんも水分をしっかりとって無理せず行きましょう!

またお盆にいいネタがあれば書かせていただきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

おらに元気を!

こんにちは、月に2回インフルBに感染した新潟池田です。

おそらくスカウターで見られたら戦闘力5でしょうね。

さて、年度末皆様忙しく過ごされたでしょう。

そんな中、アニメ界から悲しいニュースが続きましたね。。。

ドラゴンボールの作者・鳥山明さんがお亡くなりになりましたね。

自分は、ドラゴンボールZ世代で毎週楽しみにしてました。

何回もかめはめ波の練習しましたし、舞空術ができればな、、、と何度思ったことか。。。

金髪のあこがれもスーパーサイヤ人の影響が大きいと思います。

もう2度としないと思いますが、、、笑

ニュースを見てても世界中から愛されてたのがとても伝わりましたよね!

数年前に日曜日に放送されていたドラゴンボール超もかなり面白かったですね!

あのフリーザと悟空が共闘するシーンは、涙出ましたね!

見てない方は、是非見ていただきたい!

もう一つの悲しいニュースは、まるちゃんでおなじみの声のTARAKOさんもお亡くなりになりましたね。

日曜にこの声を聞いたら休みモードから仕事モードに切り替えなきゃ!ってなってましたね。

個人的には、ともぞう心の俳句が好きでね、調べてたらいろいろ出てきたので一つ紹介しますね!

・好奇心 これが長生きの 秘訣です

これ見て、まさにそうだなと思いましたね!

何にも興味が湧かなくなったら成長も人生も止まってしまいそうですよね。

これ調べてて心にぐっと来ました!

ちびまる子ちゃんは、まだ放送されるので新たな楽しみ方としてともぞうさんにも

注目して見ていただけたらなと思います。←何目線だよ!笑

アニメ大好きの池田としては、つらいニュースが続きましたがまだまだ楽しいアニメは、日本にたくさんあるので

それを楽しみに日々頑張っていきたいですね!まずハイキューの映画を見に行かなければ!

それと数日前にテラフォーマーズの連載が再開されるとのニュースを見てテンションが上がりました!

ゴキブリ対人間の戦いなのですが、空想科学的な内容がとても面白く先が気になりすぎて漫画を買ってしまうほどはまった漫画です。

こちらもおすすめです!※少しグロい要素もあるので苦手な方は、ご注意ください。

今期のアニメで言ったら、主題歌Bling-Bang-Bang-Bornで有名のマッシュルというアニメも面白いです!

この振り付けは、うちの子供たちも踊ってます!笑

かなり緩い感じのコメディーアニメです。前にあった銀魂に似た感じで見やすいです。

ハリーポッター見たことある人は、結構ツボるところありますよ!笑

アニメも語りだすと止まらなくなるのでこの辺で。。。

アニメの話したい方は、池田までご連絡ください!笑

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

道材は、4月決算ですのでバンバン注文お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします!

 

新潟 池田でした。

最近のマイブーム

こんにちは!4年に1度の特別な日にブログ更新いたします。

新潟池田です!(飽きたとか言わないでください!笑)よろしくお願い致します。

 

自分そんなに辛い物が得意とかじゃないんですが、たまに無性に辛い物が食べたくなるんです。

蒙古タンメン中本のカップラーメンは、月1食べてますね!

最近、某Z○Pで放送されていたインスタントラーメンアレンジレシピを見てどうしてもやりたくなって作ってみました。

韓国のインスタントラーメン『辛ラーメン』を牛乳と水で作るカルボナーラ風辛ラーメンです!

所詮、男が作った料理なんで見た目は、こんなもんです。笑

作り方も簡単で、・牛乳と水で辛ラーメンを煮る・その中に切ったウインナーやほうれん草、玉ねぎをぶち込む

後は、時がくるまで待つだけです。笑

見た目こんなですが、辛さがマイルドになってかなりおいしいです!

結構辛かったですが、牛乳の量で多少の辛さは、調整できます。

気になる方は、是非作ってみてください!(辛ラーメン 牛乳で検索するとちゃんとしたレシピが出てます。)

 

先日、子供たち連れて公園に遊びに行きました。

長女が一人で滑り台で遊べるようになりまして

全然物応じせず滑りに行く姿を見てたくましいと思ってしまったほど。

やはり2人の兄がいる妹は、成長が早く強いですね。自分がののしられるのも時間の問題かと、、、笑

その後、久々のサイゼリヤでご飯食べたのですが、次男がずるしてました。

一生懸命無言で食べてるな~と思ってたら、、、

あれっ?具がない!(笑)

これが

こうなってました。笑

この具なしのピザは、自分が処理しましたとさ!チャンチャン♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

またネタがあったら投稿致します。

 

ついに完成!

こんにちは!

今年も残すところあと数日となりましたね!

一年なんてあっという間に感じてしまう今日この頃の新潟池田です。

 

年末ですが普通のブログを書かせていただきます。

今年は、自宅の建て替えで終わった一年でした。

その家が遂に完成し、12/11日に引き渡ししてもらいました。

テープカットまで用意して頂いて代表して、親父とおばあちゃんにカットしてもらいました。

こんな鍵まで用意してあって、親父がうれしそうでした!(これは、返却しました。)

新しい生活がスタートするかと思いきや、家族の相次ぐ体調不良で引っ越しが終わらず12/26日に本格的に住み始めました。

まず最初に実感したことは、とても暖かいです!今までの家は、暖房が効くまでコート着用が

当たり前でしたが、そんなの必要ないですね!お風呂も暖かく子供をお風呂に入れるのが楽になりました。

毎日こんな感じでお風呂に入れてます。※この写真は、おばあちゃんの家での風景です。

寝る時にエアコンをつけてたのですが、全く必要ないです!むしろ熱くなりすぎるくらいです。

これだけでも建て替えた甲斐がありました。その他にも色々ありますが書ききれないので気になる方は、池田まで!

23日にも道材社員に向けてのお披露目会をさせてもらいましたが、あの大雪の中、7組10名に来ていただきました。

道材の皆さんのやさしさと仲の良さを感じれた日でした!ありがとうございました。

池田邸の内覧は、いつでもウェルカム体制なので気になる方は、気軽に声を掛けてください!

 

最後にこんな自己満のブログで締めくくって申し訳ございません。

来年は、家ネタが使えなくなるので池田の真価が問われる一年になると思われます。

そこも楽しんで見ていただければと思います!

 

今年もありがとうございました!来年も引き続き道材をよろしくお願いいたします!

みなさんが幸せな良い一年になりますように!よいお年を!

 

進捗確認

急に寒くなり始めて、上着無しだと厳しいですよね!

そんなとても寒がりな新潟 池田です。

 

今回は、建設中の池田邸を少しだけ紹介させていただきます。

まず外観から

これが

これで

こうなりました!(笑)

中身は、こんなです!

まだクロスが貼られてないので殺風景ですね。

急遽つける事になった神棚!

大工さんが快くやってくれたからよいが、急にこんなこと言った親を説教しました!笑

今の所こんな感じです。一応来月引き渡し予定となってます。

また、完成したら写真をあげたいと思います。

もし池田邸を見に行きたい!行ってやってもいいぞ?って思う人は、池田まで。

見学大歓迎なので気軽に言ってください。

 

最後に

荷物を探してる時に手伝いをしてくれてる次男君!

 

では、またよろしくお願いいたします。

 

猫ブログ

皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしたします。

長岡業務の岡です。去年から猫を飼い始めたので猫の紹介を道材ブログにてしたいと思います。

 

 

左の白黒が先住のペペロンチーノ(♀)8ヶ月

右の茶トラが後輩のココナッツ(♀)5ヶ月

名前が長いので愛称でぺぺちゃんココちゃんと呼んでいます。どちらも里親募集で引き取らせてもらった猫ちゃんです。

性格は真反対でぺぺはおとなしく警戒心強めでたまに甘えてきます、ココは好奇心旺盛で誰にでも近寄って行きます。なので最初は毎日喧嘩でしたが今では一緒に寝ています。

DSC_0753
DSC_0137
DSC_0121

後輩のココちゃん、とてもかわいいのですがなかなかのいたずらっ子です、毎日夜1時と4時になると顔をなめてきて起こされるのに悩まされています。何か良い方法をがあれば是非教えてください。

また写真が溜まったらブログ更新します。

DSC_0133

「果報は寝て待て」

皆さんお元気ですか?んな訳ないですよね。中々大変ですよね誰もが・・・
ブログも間が開き、「やめたんかい!」と言う言葉が聞こえてる様な・・・
今の時代清潔や清潔感は非常に大事、トイレなども出掛けた時に借りるとき
そこは新しいとか、あそこは和式とか選んでしまいます。

最近はスーパーもきれいだし、ドラッグストアなども商売柄きれいです。
そして駅なども次々と改修されてきれいになっています。

006 (3)

この様に小さな駅でも改修が進んでいます。やはり人ってきれいな所は
きれいに使うし、学校などもトイレがきれいだといじめも減るとまでも
言われています。

004 (2)

この様に改修工事があると材料屋の私にも仕事が来るチャンスがあるのですが、
なにせコロナが・・・しかしこんな事に負ける訳にはいきません。まだまだ
老兵にもやれる事がある筈です。

011

いまは備えてこんな感じでエネルギーを蓄えてます。
お久振りの道材株式会社 新潟営業所 あべちゃんでした。

CAMP WARS episode3

長岡営業所の元井です。

 
前回のepisode2から、早いもので3年が経過しました。
先日、今年初めてのキャンプに柏崎市にあります自然体験交流施設ゆうぎに行ってきました。
初めて仲間家族と複数キャンプでしたので、その模様をお伝えします。

 

 

 

 

 

 
画像①

外は生憎の天気でしたが、今回から導入したスノーピークのリビングシェルが活躍してくれ、 男二人での設置は非常

に早く完了し、雨に濡れる前にテントに入れて助かりました!!

 

 

 
画像②

ジョシ部はまず彩りを添える為にお花摘みです。  元井家のキャンプでは恒例なのです!!

 

 

 

画像③

二家族合同と云う事も有り、子供たちも一生懸命にお手伝いをしてます。

 

 

 

画像④

テントも仕上り、子供たちは待ちに待ったおやつタイム!!  ポップコーンの出来上がりを今か今かと待ち構えてい

ます☆

 

 

 

画像⑤

ディナーは和牛と仙台牛タンの炭火焼き、自家製トマトソースを使用したラタトゥーユ。
(トマトソースも私が5時間かけて仕込んでいます)
大人数で野外で食べる食事はやっぱり格別☆

 

 

 

画像⑥

食後のデザートは焼きマシュマロ。  これも元井家の定番です!!
外はカリカリ、中はふわとろ。

 

 

 

画像⑦

子供たちを寝かしつけた後は、大人だけでゆっくりと焚き火を囲んで日々の疲れを癒します。

 

一緒に行ったお宅の子供たちはキャンプ初体験ということも有り、非常に喜んでくれて頑張り甲斐が有りました☆

 
”火”日常を味わうにはやっぱりキャンプに限りますね~

 

 
最後に今回特に頑張ってくれたギアを紹介します!!

 

画像8

ICE AGEのクーラーボックス45QTです。  落ち着きのあるタンカラーが気に入り、キャンプ1週間前に衝動買い

です。

価格も高いですが、それ以上に保冷力が高く、家族3人の夏キャンプでも今後大活躍してくれること間違いなしで

す。

 

余談ですが、最近この手のデザインや保冷力を有したクーラーボックスが多く出回っていますよね?

実は北米等で狩猟に出掛ける方は、自然保護の観点から法律で定められたクーラーボックスを使用しなければならな

いそうです。

(要は熊などの自然動物が人間が食べるものを口にしない様に、一切匂いが漏れない、南京錠等で鍵が掛けられるも

の、破壊されないもの等々)

*法律上は保冷力は関係無いようですが。

 

 

画像⑨画像⑩

ICE AGEの良いところは、画像の様にラックが付いている事と仕切り板がまな板になっている事です。

ボックスの上部にはインチメジャーが付いていて、釣った魚等のサイズがその場で測れるようになっています。

 

 

 

画像11画像⑫

昨年から導入したコールマン ガスランタンです。  初心者でも扱いやすいガスタイプで、光量は十分、メンテナ

ンスも楽。

LEDでは雰囲気が出ない、ホワイトガソリンランタンはめんどくさいという方にはピッタリです。

革製のガスカバーは仲間が製作してくれました。  敢えて柄は入れずにシンプルに仕上げて貰いました。

 

 

今年は遅いスタートでしたが、シーズンはまだまだ続きます。

 

 

これからも楽しんでいきたいと思います。

 

弥彦山に登ってきました。

トレッキング歴3年目、長岡営業所の相場です。

 

4月13日(土)、今年の登り初めに、快晴の弥彦山(634M)に登ってきました。

秀麗な山なれど絶対的な標高が低く、日本100名山の選外となった弥彦山。

しかし、累積標高差670M、距離6.6KMと、登りごたえがありました。

ちなみに、地元小学校の遠足コースとなっており、登山道は整備されております。

 

朝9時過ぎに第一駐車場に車を止め、弥彦神社で登山の無事を祈願。

写真右、赤線の表登山道を往復します。

DSCN0609

 

鳥居をくぐり出発。写真の人物ははツレです。(車はたまたま止まっていた他人の車)

DSCN0610

 

 

 

 

 

 

 

 

このような登山道が続きます。

DSCN0612

 

途中、今日一番の越後美人 片 久里子(カタクリ)さんにお会いしました。

DSCN0618

 

里見の松地点での越後平野。

DSCN0621

 

エッチラオッチラと登り、9合目に到着。

看板の向こうに日本海と佐渡が見えます。

右に行くとロープーウェイ、左は山頂です。

DSCN0625

 

山頂途中のキクザキイチリン草群落。うすむらさきの他に白花もあります。

DSCN0627

 

登山口から2時間ちょっとで山頂奥ノ院に到着。

DSCN0633

 

山頂広場からは絶景が広がります。

 

日本海と米山。

DSCN0631

 

魚沼方面。

信濃川分水の蛇行がきれいです。

DSCN0632

 

山頂広場で昼食を取り、しばらく休憩して下山しました。下山時間1時間強。

 

思いのほか登山者が多く、「山ガール」、私みたいな「やまじじぃ」、私のツレみたいな「やまんばぁ(失礼)」もいました。

ジーンズとスニーカーの軽装の人も。

誰でも登れるのでおすすめです。

ただ、登山中は汗をかくくらいですが、休憩中は体が冷えるし山頂は風が吹くので、ウィンドブレーカーや雨具が必携です。

飲み物と食料も忘れずに。

 

弥彦山は期待以上の良い山でした。

 

 

追伸

私事ですが、4月20日から休職いたします。7月末にカムバックの予定です。

お得意様、仕入れ先様、もちろん弊社の会長社長ほか社員の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

建具フェスタ2019

image1

新潟営業所のヤマカツです。

今年は毎年ふるさと村でやっている、新潟市建具協同組合さんの建具フェスタに

粘着ボードを出品させて頂く事になりました。

入って右手に

image2image4

image5

こんな感じで展示させて頂いてます!

今回は素材ではなく、カットして枠付けて製品にして出品してます。

幅450×高さ550で1枚¥3500!

5枚のみの限定品です。

今の所、2日目のお昼までには売れていませんでした(-_-;)

1枚でも売れて欲しい・・・

image7image6

こんな様子で、3/24までやっていますので、良かったら遊びに行ってみて下さい。

 

 

誕生日と手作り

今日、朝から主人にすでに子供の方が、私の目より大きいね!と笑いながら言われました・・・。

新潟営業所の嘉瀬です。

さて、娘も2歳になりました。私の両親からちょっとおもしろいプレゼントをもらったので載せてみます。

IMG_1562IMG_1565

父の手作りのままごとキッチンです。カラーボックスとあとは全て100均の材料で作れられています。

扉の材料や、ペンキや、レンガ調のシートからおままごとセットの全て100均!!背面は、黒板シートが貼ってあり

いたずら書きが出来ます。材料のせいなのか、父(元大工)の技術なのか分かりませんが、造りがところどころ雑です (笑)

が、気持ちがとてもあり難く、また子供も喜んで遊んでいます。

母からはこれまた、手作りの着せ替え編みぐるみ(キッチンの隅に写ってる)や、洋服を何枚か。

私はあまり時間をかけてあげれないので手作りはうれしいですね。

IMG_1560三輪車練習中!!

 

風鈴まつり

梅雨の季節ですね。

営業の山田です。

今日から白山神社で風鈴まつりがはじまりました。

0

こんな感じになるんですね。

0-1

このお札の仕事、道材で携わらせていただきました。

0-2

取材陣も来てましたね。

1

ただ、この仕事は色々ありまして、私、ストレスで突発性難聴になりました。

最近、突発性難聴流行っているみたいですね。kinki kidsの堂本剛さんも今これで入院しているみたいです。

さて、お願い事にお子様がこんな願い事を書いてました。

1-2

一応黒帯持っている私が実践で鍛えましょうか??

もう一つ、えんむすびのお札も飾って有ります。

3

神様には私の精神をすり減らし寄進しましたので、

いい縁で返してくれる事でしょう。

3-2

詳しくは白山神社へGo

もどりました~!

道材 嘉瀬です。ただいま戻りました!

どこから戻ったか?産休、育休を頂きまして、無事復帰しました ~

『保育園落ちた、日本死ね』状態にはならずにすみました。ホッ

休み中は、ちょっとゆっくりできるかな~♪なんて、思ってましたが甘かった・・・

まず、妊娠後期から逆子が直らず、逆子をなおすべく医者に言われた事を実践!!

逆子体操→地味に辛い(泣) お灸に通う→気持ちよいがやはり熱い!足の小指の爪が焦げて黒くなった。

究極?の逆子体操→壁に逆立ち。逆立ちする前に頭に血がのぼり沸騰するかと思った・・・。

結果、逆子は治らず帝王切開となりました。

出産後も、寝不足やストレス?過労?で眩暈がひどくなり医者へ行ったり。

子供がかなり活発なタイプらしく全然じっとしてくれないので、毎日目が離せず自分の時間がない!

(保育園の0歳児で、一番動くと言われた。)

IMG_1296

↑アヒルを口から産む娘

世の中の、先輩ママさん!尊敬します。

しかし、やはり自分の子供はかわいいです★

これからも、仕事がんばりますのでまたよろしくお願いします。

道材へどんどん電話くださいね~

IMG_1256

 

 

 

 

 

 

DOUZAI FINDER No.11

「DOUZAI FINDER」9月号です。

今号も前号に引き続いて”ラッピング材”ご案内をしております。
具体的な用途を中心に事例も紹介していますので、ぜひご覧ください。
建具業者さまや建設業者さまからのお問い合わせが増えてきました。
またリピートを頂けるのも大変ありがたいことです。

まず一度、当社営業マンにご相談ください!

1209 omote.JPG1209 ura.JPG
※クリックすると拡大されます。

2ページ目には”ランバーポリ”と”人工大理石”のご案内を掲載しました。

当社取り扱い品でもお客さまからの評判が高い商品です。
特に人工大理石は当社の営業マンが商品知識を熟知しており、
日常的に多く取り扱っている当社の得意分野です。

「DOUZAI FINDER」をぜひご一読ください。